昭和18年(1943年)2月25日、和歌山市、ともに教職員同士の親の元、一人娘として生を得た杉谷昭子。その生い立ちには戦火のすさまじい生き様が心の奥深く刻まれているという。
1937年、ドイツのポーランド侵略開始、そのことが起因となって始まる第二次世界大戦。
歴史の大きな節目の時に誕生した彼女であった。
躍動する時代、島国で他国からの影響を受けず、むしろ交流を拒んできた日本、幕府の対外封鎖政策、鎖国令。ペルー来航まで二百十数年間続いた交流制限である。しかし、時の流れに逆らうことはできず、1867年、徳川幕府十五代将軍徳川慶喜は大政を奉還。時代は明治に変わり、逆に欧米思想、風俗、制度、文物などが積極的に取り入れられ、旧習の打破を狙う文明開化思潮、富国強兵、殖産産業政策。こういった思潮が膨らみ、朝鮮半島への侵略、その支配をめぐって清(中国)との間に起きた日清戦争、ここでも日本は黄海海戦に大勝し旅順、大連、威海街などを占領。このことによって、日本は帝国主義的政策の基盤を得る。勢いづいた日本、というより軍。幸か不幸か、体感による悦楽は一度味わうと重ねてそれを欲したくなるように、大勢は軍の強い影響によって第二次世界大戦突入、そして敗戦に至ることになる。
昭子の母、静子は寄せては引く陣痛の痛みに耐え、時折大きな深呼吸をしている。部屋が暖かいからなのか、痛みをこらえるせいからなのか、額にはいくつかの汗粒が浮き出ている。かれこれほぼ一日、の長い陣痛、産婆の顔にもいささか不安が過り始めている。
「お医者様はまだかしら」祖母を横目に彼女は言う。
「ええ、いくらなんでももうそろそろ来られるはずですが……、娘は歳も歳ですし、初産ですから……。そのことも伝えてありますし……。」来られていて当然、という苛立ちとまだ来ぬ不安をにじませ、その返答をするとともに立ち上がり、待ちわびる医者はまだか……、と玄関につながる部屋の方へと出て行った。
玄関先。祖母はその姿がないことを確かめると外に出、つかの間遠く視線を凝らし、気を取り戻すと湯沸しのかまどに薪を足し添え産室に戻ってきた。「まだお医者様は来られそうにありません、娘は大丈夫でしょうか」
痛みに耐えかねうめき声を上げる静子。
祖母は静子の痛みを我が身に置きかえ、彼女の夫、文太夫への不満を独り言のように口にするのだった。「静子のお産を知りながら、なんで文太夫は台湾へなど行ったんでしょう、ほんとに……」
産気の頻度は高まり、静子の陣痛には鬼気迫るうめき声が伴ってきた。
七、八分も経っただろうか……。玄関の方から来訪者の呼び声。
「ごめんください」
男性の声である。
[su_button url="https://www.matsunaga-piano.co.jp/?page_id=583" style="bubbles" background="#fefbdf" color="#000000" size="5" center="yes" text_shadow="0px 0px 0px #000000"]【表現芸術家ピアニストの生き様】トップへ戻る[/su_button]
この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
Twitterでフォローしよう
Follow 株式会社松永ピアノピックアップ情報